マチュ・ピチュ-アルトマヨの森奮闘記

青年海外協力隊2022年7次隊として、林業・森林保全分野でペルーに派遣されました。クスコ州のマチュピチュ歴史保護区で森林保全活動をしていましたが、情勢悪化に伴いサン・マルティン州のアルトマヨの森保護区に任地変更となりました。自分が将来過去を振り返るための備忘録も兼ねて、日々の活動をボチボチ綴っていこうと思ってます。時々暑苦しい文章になるかもしれませんので、ご承知おきください。

訓練所生活も残すところ2週間

訓練所での生活も残すところ2週間となりました。
今回は訓練所における語学の授業について振り返っていきたいと思います。

駒ケ根訓練所では、主に大洋州、西アフリカ、中央アジア、南西アジア、そして中南米に派遣される候補生が70日間共同生活をしながら訓練を行っています(我々2019年3次隊の場合は総計122人)。講義の約6割が語学クラスで、これは中学校3年間分の授業時間に相当するそうです。私の場合はペルーに派遣されるため、スペイン語を学習しています。


私はスペイン語初習者であり、12月まで仕事をしていたこともあって訓練所に来た時点での実質のスペイン語学習期間は2か月ほどでした。入学時にクラス振り分けテストがあり、私は自分のレベルとはかけ離れて高いレベルのクラスに振り分けられました。
初めから日本語を使わずスペイン語だけで進んでいく授業に戸惑い、自分がクラス内では落第(ほかのレベルのクラスへ移動)候補であると感じていました。
現状を把握したうえで、毎日の授業に食らいついていくために毎日必死に勉強しました。はじめは何もわからないスペイン語に戸惑いあまり好きではなかったスペイン語ですが、できるようになっている感じるにつれてどんどん楽しくなってきました。
今では授業で何を話しているかわからない場面も少なくなり、自分自身の話したいことも伝えられるようになってきたと感じています。
応募を考えられている方の中には、語学面で不安を感じる人も多いと聞きます。
もちろん語学をマスターするのは非常に難しいことであり、初習言語となれば尚更です。しかし、猛勉強しできるようになっている実感を得る喜びは何物にも代えがたいです。なんでもポジティブにとらえて真面目に取り組めば、少なくとも訓練所での語学は楽しいものであると思います。

f:id:kusetsuyouiman:20200301163827j:plain

新しく学んだことや苦手な文法、新しい文法を毎日まとめている復習ノート。




ということで、ここ最近の報告も。
ここ最近の話でいうと、まずは特別行事です。東京の赤坂に行きました。一生で一度しかできないであろう経験で、これからも忘れることはないでしょう。これ以上はコンプライアンスの観点から語りませんが、Googleで検索してみるとどんな行事なのか見当がつくと思います。

あとは協力活動手法という講座で私がこれから2年間の活動において技術的なアドバイスをしていただける技術専門委員の方の講座がありました。
なんと奇遇にも、林業・森林保全分野の技術専門委員の方はなんと私の出身大学院の同じ森林科学専攻の大先輩であり、さらに私の修論の指導教官の研究室時代の先輩だったそうです。講義では、海外の森林保全のための施策や国立公園でのファシリテーション技術に関して学びました。ペルーでの活動はもちろん、帰国後のキャリアについても考える良い機会となりました。

 

f:id:kusetsuyouiman:20200301164048j:plain

技術専門委員に勧められた専門書。ペルーでの活動ではかなりお世話になりそう、、、




そして、今日環境教育の同期隊員3人と一緒に自主講座を開催しました!
「任地で活かせる環境ワークショップ」と題して、環境について考えるきっかけとなるゲームを3つ計画しました。
参加者は我々を含めて候補者11人と見学に来ていた東京農大の学生4名でした!
最後の振り返りで、それぞれが今回のワークを経て感じたことを踏まえてこれから環境を守るために行動レベルでどんなことを実践していくか宣言してもらいました。
何らかの気づきを得てもらえたのではと少し満足しています。
ワークショップを実施する側が、環境を守るために○○したほうがいいと伝えるのではなく、それぞれで考えて最後に共有することによって気づきが深くなるんだなと感じた講座でした。

f:id:kusetsuyouiman:20200301163609j:plain

自主講座を開催!




こんな感じでしんどいながらも楽しんでいる訓練所生活ですが、終わりが見えてくると寂しくなるものです。コロナウイルスの流行で派遣が延期されないかという不安もありますが、今はともかくスペイン語の最終試験、そして最後の修了式に向けて突っ走るのみです!
これからは、週に一回くらいきちんと記事を書いて自分の考えをアウトプットしていきたいなと思いつつ今日はこの辺で。

¡Nos vemos!